変化
とくになにかの宗教を信仰しているわけではないのですが
仏教、とりわけ原始仏教の物事の捉え方は、しっくりくるというか
とてもためにので、すこしずつ勉強したりしています。
全然よくわかっていないのですがアビダンマというテキストがあり
それを勉強していると「変化」ということがよくわかる気がします。
物事は変化が本質。
だけど読んでいた本には、「日本は静止して表現する文化が発達してきたようです。」と書かれていた。
たしかに、絵でも、俳句でも、漫画もあるワンシーンの静止が
とことん極めて行くような傾向があるようだなあと僕も感じます。
それで、あっと思いました。
僕は絵を描くいろんな動機があるし、目指すところもいろいろとあるのだけど
たぶん、一番大きなところとしては、自然の不思議さや美しさなどを描きたいというのがあると思う。
そこに届くようなものが描きたい。
そしてその自然の本質は変化だという。
そこに、僕は絵を展示するだけではなく
ライブペインティングをしている大きな動機があるような気がする。
完成されたなにかではなくて、変化を描きたい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 9月11日まで名古屋PARCO展示です(2016.08.20)
- 今日は代官山(2016.08.01)
- 夏の音楽(2016.07.31)
- 今年も(2016.07.27)
- 8月14日(日)福岡市六本松「Cafe-Bar atoma」オーダーペインティングイベント(2016.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント