「音×色」での今年最初のライブペインティング
1月17日(木)は今年で最初のライブペインティングだった。
出演者は原田茶飯事、ヤマカミヒトミ、清水ひろたか。
DJは荒川。フードは飲&YO!。
VJdoorは残念ながら今回はお休み。。
茶飯事君は去年は11回も一緒にライブペインティングした。
茶飯事君は去年は11回も一緒にライブペインティングした。
それでいつかこの「音×色」にも招きたいなぁと思っていた。
でも、それはなんだか緊張することでもあった。
とてもいい状態で迎えたかった。
それで2013年の最初のイベントの最初のひとりとして
それで2013年の最初のイベントの最初のひとりとして
出演してもらった。今年のまず一回目のライブペインティングを
茶飯事君とできたのは光栄だし、とてもいいことに思えた。
いつもよりずっと緊張しながら僕はライブペインティングをした。
茶飯事君も本当に心をこめて歌ってくれた。
それが嬉しかった。
ヒトミさんと出会ったのは去年のメウノータでだ。
ヒトミさんと出会ったのは去年のメウノータでだ。
僕はその日、メウノータでイベントだったのだけど
それを知らずにメウノータにヒトミさんは遊びにきた。
そうしたらメウノータの伴ちゃんが紹介をしてくれた。
ヒトミさんはブラジルの話や、いろんな話をきかせてくれた。
そして、飛び入り参加で、その日のイベントでフルートを吹いてくれた。
それはとても自由で楽しかった。
そして「いつか、今度はsaxなどでご一緒しましょうね」とお話をした。
それで、今回その話が実現した。
ヒトミさんは、元カセットコンロスだし、高木正勝さんやハナレグミや
僕の好きなミュージシャンのサポートなど多くされているけれど、
完全なソロ演奏は今回がはじめてだったらしい。
だけど、それはピアノやお酒の瓶!?なども使ったとても
だけど、それはピアノやお酒の瓶!?なども使ったとても
自由な面白い演奏だった。僕もそれにつられて、
いつもとは全然違うライブペインティングが描けた。
「また一緒にやりたいなぁ」と思う演奏だった。
ヒトミさんは怖ろしいことに「近藤さん唄ってください」と
無茶ぶりをしたけれど、僕はそれに応えられなかった(笑)
唄いながらライブペインティングをしようと思ったけれど、
それは難しかった。ごめんなさい!!
次は出来るかなぁ(笑)がんばろうっと。
清水ひろたかさんはずっと好きな人だった。
清水ひろたかさんはずっと好きな人だった。
mi-guがもともと好きだったし、もちろんコーネリアスも大好き。
僕ら世代の人はどこかで清水さんの音は聞いているんだと思う。
それに、清水さんの音は、とてもライブペインティングをしたくなる。
音の一粒ずつが、そのまま音響世界のようで、意味や景色をもっている
ように感じられる。
それで僕はもうずいぶんと前から清水さんをお誘いしていた。
だけど都合が悪くてそれらはご出演していただけなかったのだけど、
それで僕はもうずいぶんと前から清水さんをお誘いしていた。
だけど都合が悪くてそれらはご出演していただけなかったのだけど、
今回はじめて実現した。
だから、とても嬉しかった。
だから、とても嬉しかった。
ライブペインティングをしている最中も「あぁ~いま清水さんの音が
鳴っているんだなぁ」と想ったりした。
感覚が研ぎ澄まされていくような、開放されていくような
感覚が研ぎ澄まされていくような、開放されていくような
不思議な感覚だった。
それは清水さんの音と、たぶん人柄がそうさせているような気がした。
とても面白いライブペインティング体験だった。
DJ荒川さんはDJだけど全然まったく「ダンスっぽい選曲」とか
とても面白いライブペインティング体験だった。
DJ荒川さんはDJだけど全然まったく「ダンスっぽい選曲」とか
「踊らせよう」とか考えていない。それが最高だった。
それでいて、僕が大好きな世武裕子さんをふっといれてきたり、
そういうところが優しい。
それに七尾旅人の「 rollin' rollin'」を
それに七尾旅人の「 rollin' rollin'」を
かけるタイミングが最高だった。
相変わらず、というかますます最高だった。
静かで幸せな夜がずっと続けばいいなと思った。
もう「音×色」は転換も含めて、いい音だけだった。
今回はフードは「飲&YO!」(インアンドヨー!)が参加してくれた。
静かで幸せな夜がずっと続けばいいなと思った。
もう「音×色」は転換も含めて、いい音だけだった。
今回はフードは「飲&YO!」(インアンドヨー!)が参加してくれた。
それが本当に食べたことがないし、美味しい料理だった。
ライブハウスで、こんな食事がでているのが嬉しかった。
ふだん見たことがない野菜がたくさんあった。
ふだん見たことがない野菜がたくさんあった。
生で食べたり、オリーブオイルで食べたり、軽くピクルスになっていたり。
フォカッチャにもいろんなハーブが使われていて美味しかった。
高千穂さん、すごい。高千穂さんが食事を説明する時の
顔つきがすごい好き。
それだけじゃなくて、音が鳴っている時に踊ったりもしている。
こんなふうにみんなの力を借りて、どんどんとしみじみと
豊かな夜が僕たちにあればいいなぁと思った。
来てくださったみなさん、7thfloor。
本当にありがとうございました。
こんな風にはじまった2013年の「音×色」。
本当にありがとうございました。
こんな風にはじまった2013年の「音×色」。
今年も一年間よろしくお願い致します。
次回は2月22日(金)。
TWOFOUR、木暮晋也、綾部健司が出演です。
| 固定リンク
「ライブペインティング」カテゴリの記事
- 6月28日(土)は四軒茶屋でクロージングイベント(2014.06.24)
- 7月6日の仙台の詳細です(2014.05.26)
- 白井良明×近藤康平(2014.05.26)
- 3月8日は「音×色」で思いっきりライブペインティングをしました!(2014.03.10)
- 3月2日は熱海で樽木栄一郎君とライブペインティング(2014.02.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント