« 北海道ツアー。2月26日-3月4日。 | トップページ | 4月20日(土)近藤康平インスタレーション『+blue』クロージングイベント »

2013年3月13日 (水)

『春の深呼吸』(4月14日@大森圓能寺)


大森圓能寺 で素敵なイベントに参加します。

僕は鬼の右腕(アコースティック編成)とminakumariさんに
合わせてのライブペインティングです。
生演奏付きのヨガ、ライブ、タイマッサージ、DJ、VJ
かわいらしい小物販売、おいしいFOOD、魔女占い!!

いろんな楽しみ方ができる昼から夜までのイベントです。
ぜひ遊びにいらしてくださいね!

(以下、イベントの詳細になります)
------------------------------------------------------
【イベント名】:春の深呼吸 YOGA&CONCERT


【内容】
:第1部 YOGA&生演奏+薬膳飲茶
     第2部 LIVE CONCERT


【日時】
:2013年4月14日(日)


【場所】
大森圓能寺
     〒143-0023
     東京都大田区山王1丁目6-30


【タイムテーブル】
:第1部 13:30/open(チャージフリー)
                14:00/yoga start(2H)※
             第2部  16:30/open
                  17:00/start
15分前にお集まりください。持ち物: 動きやすい服装 、水。
  妊娠中、重篤なご病気のお持ちの方は今回はご遠慮ください。


【料金】
:1部のみ(yoga&生演奏+中村麗美の薬膳飲茶付き)=¥4000(限定15名)
     1部&2部(yoga&生演奏+2部コンサート+中村麗美の薬膳飲茶付きセット)=5500円
     2部のみ(コンサート+ライブペイント+DJ+VJ)


【予約】
harunoshincokyu0414@gmail.com
    ※件名を「4/14」とし、お名前・連絡先・チケットの種類(1部yoga(薬膳飲茶)、1部yoga(薬膳飲茶)と2部のセット、2部のみ)と枚数を明記の上、上記アドレスまでご送信ください。


【出演者】

ヨガ講師
 
●santosima kaori / サントーシマ香(第1部)

Img_3409

ニューヨーク生まれ。慶応義塾大学卒。全米ヨガアライアンス認定ヨガ講師。モデルや女優の仕事をしていた学生時代に出合ったヨガの、心身の健康を取り戻す力に感動し、2002年に渡米。サンフランシスコを拠点にヨガを学び、現地のスタジオで教え始める。帰国後は、東京を拠点としたワークショップやヨガ講師養成講座での指導を中心に「わかりやすく楽しく」をテーマとしたヨガを伝えている。
www.santosima.com
演奏
●minakumari/ミナクマリ(第1部&第2部)

Img_4559


シタール奏者&シンガーソングライター
ガールズバンドcatch-upの作詞作曲ギターリストとしてデビュー。
アジア・アフリカ語学院ヒンディー語科卒業。
インド・コルカタにてシタール奏者モニラル・ナグ氏に師事。
バンガロール、クライストカレッジ在学。
’08年アルバム『RASA』リリース。Chara、flexlife、新居昭乃、リップスライムやゴンザレス三上(ゴンチチ)のライブやレコーディングに参加。’12年7月に2ndアルバム『Rang』リリース.日本語/ヒンディー語/英語をキュートな歌声に乗せ、インドの伝統楽器で奏でる新しくも懐かしい童話のような歌世界*
http://minakumari.net/
児玉奈央(第1部&第2部)

Img_3413

16歳の時、Carole Kingの「Tapestry」を聴いて衝撃を受け歌い始める。
2001年、SAKEROCKのギタリストの星野源とPolypを結成。
2002年、ジャムバンドシーンにおける草分け的な存在、MAJESTIC CIRCUSに参加。
2005年、YoLeYoLeを結成し、
2007年1st Album『ひかり』リリース。
2009年1st Solo Album『MAKER』 を、
2010年2nd Album『SPARK』 をリリース。
Fuji Rock Festival ’10、Rock on the Rock ’10、Greenroom Festival ’11などフェスにも多数出演。
2011年7月20日、”児玉奈央と青柳拓次” 名義で、カバーアルバム『Family Songs』 を発売。
http://naoecho.com/



辻圭介(第1部&第2部)
バリガムラン演奏家、アンビエントミュージック作曲家、PA、Mixingエンジニア。
アンビエント音楽とインドネシアの青銅楽器バリガムランの接点になり音楽展開中。
「Thaikuh Jikang」、「ウロツテノヤ子」、「シダカルヤ」、「R2-G2」(主催)、「Sistemoneguro」(dub jam band)、「Sandman」、「Raidback303」にて活動。
近年では道端ジェシカDVDに音楽提供、CUTSIGH remix、映画「蛍火の杜へ」ガムラン演奏音楽提供、iphoneアプリ用PV音楽提供など。




佐藤菜美(第1部&第2部)
2001年より日本ガムラン界の第一人者、皆川厚一氏にガムラン師事。
2006~2009年、ダルマシスワでISI Denpasar留学。バリ島現地でグンデルワヤンの修行に勤しむ。I Wayan Rugah氏に師事。
一つのスタイルのみならず、僻地の絶滅しかけているオリジナル曲を求めバリ中を駆け回る。
現在は日本とインドネシアを行き来しながら、気の向くままに演奏



Foodie(第2部)

Img_3200


マキ ; Vo, B, Gt (ex mummy the peepshow, Sentinels)
サーヤ ; Gt, Syn, Cho (ex リトルフジコ, サンキュー)
ハルロヲ ; Gt, Sampler, Cho (manchester school≡, BRONxxx)

2012年1月結成。大阪を拠点に活動中。
2012年9月、インディWebレーベル"ano(t)raks"が発表したコンピレーションアルバム"Soon V.A."に参加。
2013年2月配信予定の第2弾"Upwards And Onwards V.A."にも参加している。
https://sites.google.com/site/anotraks/
鬼の右腕(アコースティック編成)(第2部)

Oninomigiude

2010年11月結成。
編成はうてな/のじり/よしだ/みどりの4人。
好きなゲームはUNO。
ライブペインティング
近藤康平(第2部)

Kondo

絵描き/ライブペインティングアーティスト

様々なミュージシャンの演奏にあわせ、
即興で絵を描くライブパフォーマンスをおこなうアーティスト。
これまでにminakumari、世武裕子、坂田学、清水ひろたか、原田茶飯事、樽木栄一郎、L.E.D.、schroeder-headz、木暮晋也、エマーソン北村、辻コースケ、…等様々なミュージシャンと共演をしている。




DJ

Eeteeeetee (第2部)

483814_10151405123679635_1484406791


eetee (いーてぃー)
東京うまれ、てんびん座。
おもな表現手段、映像と料理。
高揚感の共有をモットーに活動を続ける彼女が今回は選曲に挑む。
http://me.eetee.net/




VJ

Yazaki(第2部)   


 

タイマッサージ&ヘッドマッサージ

庄 亜希子(第2部)

都内温浴施設リラクゼーションセラピスト

タイマッサージイベント出張など行っている。

【出店者】(※出店は第1部オープン13:30からお楽しみいただけます)

FOOD 
BIENTÔT:店主 濱本麻理子
元 catchーup ドラム
現 FROITO ドラム
店主、母、主婦、たまにドラマー。
イタリアン&フレンチをベースにした、オシャレだけどオシャレ過ぎない(?)
どこか学食なノリのカフェやってます。
マクロビでもオーガニックでもないけれど、美味しい料理とお酒、気の会う仲間が揃えば元気になれる!を信条に、シンプルな料理を少しの手間と愛情でお届けします。
http://a-bientot.biz/access/



魔女占い
 谷崎榴美


ものつくり屋
toi:坂内友美
旅するものつくり屋
革、古布、木、金属、がらくた・・・。ものがたりを持った様々な素材で新たなものがたりを作る。
普段使えるものから使えないものまで、せっせとお届け中。2012年某民芸屋企画デザイン部を退職し、フリーランスで、toiとして活動中。
今回、世界のパーツを使ったレザー小物を販売します。
http://toimemoo.exblog.jp/



SOAP
西原千織
TUNAGU SOAP
『人にやさしいは自然にもやさしい』
TUNAGU SOAPは、
「人と自然を繋ぐ石けん」をコンセプトに、
天然植物原料をメインに作った
ナチュラルな石けんを作っています。
自分の心と体に耳を澄ませてみると、
必要なもの、大切なものがみえてきます。
自分を大切にすること
他人を大切にすること
周りの空間を大切にすること
自然を大切にすること
全ては別なようでいて、
実は繋がっている。
TUNAGU SOAPの石けんを手にとったとき、
そんなやさしい思いやりの輪が繋がると、
とても嬉しいです。
石けんを作る人:チオリ
soaper:chiori
冬生まれの東京育ち。 幼少の頃から、何かを作ることが好き。
生活をシンプルにしようと見直した時に、 手作り石けん&コスメを知り、2003年より独学で石けんを作り始める。 以来、自然から与えられる材料で作る石けん&コスメ作りを通じて、 「人にやさしいものは自然にもやさしい。 人は自然の一部で、全ては繋がっている」 ということに気づく。 自然や先人から学んだ智慧を多くの人達とシャアすべく、また、自分自身の表現の一部として、2005年から「TUNAGU SOAP」を立ち上げ、ギャラリー・イベント・フリーマーケット等で展示&販売開始。現在は、手作り石けんワークショップを中心に活動している。



羊毛フェルト
maktub:牧野美和
子供服のデザイナーとして活躍後、ハンドメイトフェルト作家となる。出産後、安曇野市に移住し、循環型の暮らし・物作りを楽しんでいる。


お野菜
みこと屋
旅する八百屋 http://micotoya.com/
『 we are what we eat. 』 

今日食べたご飯が明日の僕らを育むのなら、
僕たちは食べることについてもっと真剣に考えなくちゃいけない。

何を食べる、どこで食べる、誰と食べる、どうやって食べる、

その選択の積み重ねが僕たちと地球の未来だと思ったから、
僕たちは八百屋をはじめました。



ボディペイント
makinco: 河西牧子



キャンドル

朱灯: 鈴木あかね

|

« 北海道ツアー。2月26日-3月4日。 | トップページ | 4月20日(土)近藤康平インスタレーション『+blue』クロージングイベント »

ライブペインティング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『春の深呼吸』(4月14日@大森圓能寺):

« 北海道ツアー。2月26日-3月4日。 | トップページ | 4月20日(土)近藤康平インスタレーション『+blue』クロージングイベント »