5月15日の出演者、會田茂一さん&カッキー。
1週間後の5月15日(水)。
「音×色』(ネイロ)の出演者、會田茂一さん(FOE、髭)の紹介。
アイゴンこと會田茂一さんのことを、
僕らの世代だったらEL-MALOで知っている人が多いのかもし
あるいは、髭のギタリスト、として知っている友達もとても多い。
それに加えて木村カエラやスネオヘアーのプロデュースの仕事で
あるいは最近だと、忘れらんねえよの「この高鳴りをなんと呼ぶ」
プロデュースで、アイゴンさんの名前を知っている方も多いと思う
いずれも本当にかっこいい仕事だ。
僕にとってのアイゴンさん。
僕にとってアイゴンさんをよく知るようになったのは
PLATONを通じてだ。
PLOATONのライブにFOEが出ていたのだ。
それがめちゃくちゃ格好良かった。
貫禄があって、切なくて・・大人で、子どもで、すごくロックで。
なにがすごいのかがわからないけれど、
やっぱりステージ上ですごい格好良かった。
そんな風にステージを見ていいると・・・
ふと周りを見渡すと、やっぱりPLATONの東くんが、かっこい
嬉しすぎて笑っちゃうような笑顔でFOEをステージを眺めていた
そんなふうにFOEをかっこいいなぁと思っていたら、
とても嬉しいことが起きた。
僕がライブペインティングをはじめたばかりのころ
yisk(イースク)でセブンスフロアに出演したのだけど、
そのときにFOEが共演で出演されるときがあったのだ。
そのときのFOEはアコースティックセットで、
それは赤色のカーテンの、ソファがあり、7階のガラス窓から
渋谷の街並みがみえるセブンスフロアにとても似合っている音だっ
終わってから、アイゴンさんに少し挨拶をさせてもらった。
アイゴンさんは絵に興味を持ってくれて、
そして自分のアルバムのジャケット絵などの説明をしてくれた。
そんな会話のいちいちが嬉しかった。
そして、今回はアイゴンさんのソロでライブペインティングが
できるという。
どんな絵になるのかまったく想像できない。
でも、同じステージで絵を描くということは
アイゴンさんの音や空気に反応して、それにぶつかっていくという
きっと素晴らしいものができあがるんだろうと思う。
僕もアイゴンさんの予想も越えて行くような絵をかければいいなぁ
終わった後に「こんな景色だったんだ」と驚くことができればいい
さらに今回嬉しいことにアイゴンさんと一緒に、
カッキーこと柿澤健司(NATSUMEN,FRISCO)も演奏
僕がFOEを聴いたきっかけのPLATONのギタリスト。
ほんとカッキーとはじっくりといちどセッションをしたいなぁと
思っていたので、それが今回というタイミングなのが
とても興奮する。
どうぞよろしくお願い致します。
【アイゴンさんweb】 http://www.aidagon.com/?p=profile
El-Malo 朝と君と
https://www.youtube.com/
FOE(會田茂一、小松正宏、佐藤研二)
https://www.youtube.com/
| 固定リンク
「ライブペインティング」カテゴリの記事
- 6月28日(土)は四軒茶屋でクロージングイベント(2014.06.24)
- 7月6日の仙台の詳細です(2014.05.26)
- 白井良明×近藤康平(2014.05.26)
- 3月8日は「音×色」で思いっきりライブペインティングをしました!(2014.03.10)
- 3月2日は熱海で樽木栄一郎君とライブペインティング(2014.02.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント