7月13日(日)。「音×色」(ネイロ)に出演してくれる佐藤さんのこと。
明後日の13日(日)は渋谷7thfloorで自主企画の「音×色」(ネイロ)。
その日出演してくれるomni sightはL.E.D.の佐藤さんと
平井直樹さんがはじめたユニットなのですが、今日は佐藤さんとのご縁についてちょっと長くなるけれど、書かせてください。
佐藤さんとはじめてお会いしたのは、もう何年も前になる。
やはり場所は渋谷7thfloorで僕はその日はticklesさんとライブペインティングで出演し、その日の共演者としてL.E.D.が出演していた。
僕はその日、L.E.D.を聴くのがはじめてだったのだけど、
すごくかっこうよくて、一気に好きになってしまった。
でも、その日は佐藤さんとはご挨拶ぐらいで
終わってしまったのだと思う。
それでも僕はL.E.D.のCDを手に入れて、
その日から僕はよく家でL.E.D.を聴くようになったのだけど、
ある日僕はある夢を見た。
その夢の中ではL.E.D.の音楽が流れていた。
そして、世界がはじっこからどんどんと光の粒子になっていく。
街も建物も、そして自分も光の粒子になっていく。
とてもとても美しい夢だった。
そして起きてから僕はそのときのイメージを一枚の絵にし、
それをtwitterでアップしてみた。
するとそれを見た佐藤さんから連絡がきて、
「いまちょうどCD(ep)を作っていて、その音に
絵のイメージがぴったりだからその絵をジャケットにしたい」と
おっしゃってくださったのだ。
(下の写真がそのジャケット)
それから、L.E.D.とのお付き合いがはじまり、
やはり「音×色」(ネイロ)に出演していただいたりもした。
佐藤さんとはその過程て、いろいろとメールでやりとりを重ね、
お話する機会もあったのだけど、
僕は佐藤さんに対して、とても共感することが多かった。
なんというか、音や絵であらわしたい世界が似ているように
僕には感じられる。
その佐藤さんが、京都に暮らすようになってはじめられたのが
omni sight。しかも元ブンブンサテライツの平井直樹さんと。
すっごく聴きたいと思った。
でも、活動が京都中心に聴く機会がなかった。
どんな音を作るのだろう?
いま佐藤さんが作っている音はどんな音なんだろう??
興味があった。
でも、音源も出されていないし・・・。
僕は思い切って佐藤さんに声をかけてみた。
オムニサイトで「音×色」(ネイロ)に出てもらえないか・・・と。
そうしたら佐藤さんは快く引き受けてくださった。
「東京でのはじめてのライブが近藤くんのイベントというのも
やはりなんかご縁を感じるよ」と言ってくださった。
本当に嬉しい。
それで、先日デモの音源を聴かせてもらったけれど、
めちゃくちゃに最高。ほんと、興奮した。
でも、ライブはもっといいんだろうな。
どんな絵が描けるかとてもとても楽しみ。
そして、omni sightの物販でははじめての音源の発売もあるとのこと!
僕はこのコラボを記念して、その音源CDRにポストカードを
つけさせてもらいます。(下の写真の絵のポストカードです)
ぜひ、手に入れてくださいね!
・・・長くなってしまいました。
それでは7月13日(日)、お待ちしています!
-----------------------------------------------------------------------------------
イベント名:check rat you×近藤康平 presents「音×色」(ネイロ)
日時:2014/07/13(日)
会場:渋谷7thFLOOR
東京都渋谷区円山町2-3
時間:開場18:30/開演19:30
出演:omni sight with 加藤雄一郎/itoken/moshimoss(ambient set)
ライブペインティング:近藤康平
DJ:荒川
VJ:土井昌徳(supereye)
フード:飲&YO!
料金:前売料金2,800円/当日3,300円(共に※ 1ドリンク別)
連絡先:7thFLOOR:03-3462-4466 http://7th-floor.net/
7thFLOOR店電話予約:〜7/12(土)(15:00〜20:00tel:03-3462-4466)
-------------------------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 9月11日まで名古屋PARCO展示です(2016.08.20)
- 今日は代官山(2016.08.01)
- 夏の音楽(2016.07.31)
- 今年も(2016.07.27)
- 8月14日(日)福岡市六本松「Cafe-Bar atoma」オーダーペインティングイベント(2016.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント